2015年8月31日月曜日

ママチャリ改造 後輪スポーク取り換え。

2015/8/15

ママチャリのハンドルを取り換え、ギア増やしてスポーツバイク風に改造していた。
しかしスポーツバイクを購入したので、ママチャリはママチャリ風に戻すことにしましょう。
ハンドルを元に戻すと、どう見てもママチャリだ。


しかし、チャリンコを清掃していると、ちとおかしい。
後輪を回すとタイヤが少し振っている。
よくよく調べるとスポークが1本折れているではありませんか。
スポーク一本でこんなにリムが振れるものなのか。

どうしたものか、これを機会にママチャリ廃棄?。
いやいや、手を入れたママチャリ、そう簡単には捨てられません。
スポークをどこで入手するか?
どこぞに落ちていれば拾ってくるのだが、いざ探すと見当たりません。

近くの自転車さんで出かけてみると、ありました。
スポーク1本100円リムテープ250円。

さて取り換えましょう。
こまった、スプロケット側だ。
スプロケットはずないとつきませんね。

分解するのだが、どうもママチャリは造りが違う。
ロックリングを外すには、ハブのシャフトが邪魔だ。


ハブのシャフトを抜くと、ぼろぼろとベアリングの玉が落ちてきた。
何ということだ、何個入っていたかもわからない。
足元に散らばったベアリングを拾い集めると8個。
たぶんこれぐらいの数だろう。

スプロケットリング外しを差し込むと、入りません。
やや形状が異なります。
無理やり叩いて入れても入りません。
これはどうも形状が異なるようだ。


シマノのハブは取り付け方が2種類あるようだ。
ロードバイクなどのハブを外すフリーホイールリムーバー。、
シテーサイクルなどのボブ式フリーホイールリムーバー。
合わないはずだ。
早速Amazonで工具を注文650円


バンドブレーキのキー音も何とかならないかと分解清掃。
意外と綺麗だ。
パットをペーパーで擦ってこんなもんだろう。


ボブ式フリーホイールリムーバー
うまくできている、シャフトを外さなくても大丈夫太。
これでベアリングを失うことはなさそうだ

しかし硬い。
ほんまに硬い。
外れません。
メガネレンチでなんとか外れた。

全てのスポークを緩めて取り付けるのでは後が大変。
折れたところに無理やり押し込んでなんとか取り付け。
張力はリムの振りを見ながら適当だ。
それなりに、振りが収まった。


さて、組み立てると何かおかしい。
タイヤを取り付けるのを忘れていた。
またホイルを外して、タイヤをはめて取り付けなおしだ。

完成したところで試乗。
おっと、ブレーキが利かない。
キー音は治まっているが、全く効かない。
このままでは危なくて乗れません。
組み立て時にグリスが付着したのかもしれない。
う・う・う・やり直しだ。

再度分解。
ブレーキドラムとパットをペーパーで擦り、油が残らないようにアルコールで拭き取り、組み立て完了。

ブレーキをかけると、全く音もなく確実に止まる。
新車同様、完璧だ。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

2015年8月24日月曜日

飛騨白川郷 せせらぎ街道 CTJツアーサイクリング

2015/8/22-23

走行距離 90.27km (一日目 36.27km 二日目 54km)

CTJのツアーで荘川から白川郷、高山から郡上八幡サイクリングに参加。
大阪駅からバスで荘川へ。


昼食は、ひるがの高原SAで天ぷらそば。
これだけで昼から走れるかな?
デザートはソフトクリーム


1:00 荘川出発。



御母衣湖ほとりの荘川桜で写真撮影。
葉桜を眺めて、花を思う。



御母衣ダムで休憩。


ダムカードGET
ここのダム事務には写真ギャラリーがあり荘川桜の写真が展示してありました。
なるほど・・・。




このコースにトンネルが無ければいいコースなのだが・・・。

白川郷に到着。
ここには数回来ているのですが、そのたびに感じが違います。
何だか俗ぽくなっているような気がします。




行ってみたかった展望台にバスで帰りに寄った。
写真でよく見る景色だ。

今日はちと距離が少なかった。
高山までバス移動。

今夜のお宿は高山市内の古民家民宿長五郎。
外人客も多いようでトイレがウォシュレット付き。何より。
夕食は飛騨牛料理。
ビールも飛騨産?。



朝食済まして宿を出発。
白川街道(158号線)からせせらぎ街道に入る。
道は緩やかな上り。
のんびりサイクリング感覚でなかなかいい。




最初のトンネル手前で休憩。


ここのトンネルはチャリンコ通行禁止標識があり旧道を迂回するすることになっています。

休憩後、旧道をしばらく進むと工事中で通行止め。
なんど、想定外だ。


スタッフさん、バスを電話で呼ぼうとしても圏外。
ドコモは何とか通じるようだ。
バス乗り込みトンネル回避。

バスで一気に峠まで行ってしまい、上りのないサイクリングとなってしまった。
なんと・・・。
ちと距離が短いよ~。


峠から道の駅パスカル清見まで一気下り。
レストランで昼食。



又トンネルだ。
ここのトンネルは超危険。
バスでトンネル回避。
トンネル抜けてた所から再度サイクリング開始。


郡上八幡まで下る。
ここまで下りると暑い。
汗だくだ。
1時間の観光休憩。
ちんたら市内観光。




チャリンコ積み込みお風呂に入って大阪に。
今回も京田辺PKで途中下車。
楽ちんだ。



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

2015年8月20日木曜日

「ああ野麦峠」ついに越えてきました、木曽路サイクリング。

2015年8月18-19日

走行距離 120.88km
1日目 44.82km
2日目 72.65km

自宅を5時半に出発、大久保でチャリ友乗せて高速に乗る。
中津川ICで下りて10時前に木曽福島イオン駐車場(標高765m)に到着。
なんと秋桜が咲だしています。
このあたるはもう秋なのだ。



イオンで、おにぎりとお茶買って駐車場で早めのお昼を済まして準備完了。
10時20分、いざ出発。
一応買い物したのでお客さんだ。
しばらく車を止めさせてくださーい。




国道361号線から木曽街道に入ると車は一気に少い。
たまにすれ違う程度で走り良い。
いい気分だ。

山道に入ると徐々に上りがきつくなってくる。
雨を心配していたが、全く心配無用のようだ。
ほぼ快晴、サイクリング日和だ。







そろそろ休憩、場所を探していると小さな空地にベンチが見えます。
唐沢の滝。
滝の音が響く。
しばし休憩。

旧飛騨街道とは何度も交差していて、ハイキングコースになっているようです。

ちょうど唐沢の滝の上に差し掛かった。
眼下に先ほどの休憩場所が見えます。
うむうむ上ったもんだ。


今日は3つの峠をクリアしないとお宿に着きません。
一個目の峠、地蔵峠(標高1314m)。
結構きつい、大正池よりきつい。


名前のとうり、峠にはお地蔵さんが立っていました。
しばらく下ると展望台にでた。
地蔵峠展望台。
御嶽山の全景が眺望できます。



ここからは開田高原(標高1100m)まで下り。
有名かどうか知らないけれどアイスクリーム屋さんでソフトクリームを食べ、観光案内所で周辺の観光場所を尋ねる、
やはり木曽馬が一番らしい。




観光案内のおばさんがのぞが渇いたでしょう
そこのプラム食べてってという。
テーブルにプラムが置いてあり自由にお食べくださいの表示がある
これが甘くておいしい、。
3つペロリた。
案内所内にはウオータークーラーがありペットボトルにもらった。
観光案内書のおばさんに長峰峠(標高1370m)はすごいよと脅されて、いざ出発。
なかなか観光客にサービスが良いところだ。



木曽馬を眺めてしばし観光。
今夜のお宿まであと2つの峠。


緩い高原内の坂を上り九蔵峠(標高1280m)に到着。
展望台からは御嶽山が眺望出来、献花台が設けられていた。
昨年の噴火遭難者への供養だろう。
しばし休憩。


しばらく下り、お店を発見。
お昼が早かったのでおやつタイム。
コンビニになり切れない何でも屋さんのようだ。
牛乳とジャムパン。
お店のおばさんから、これ食べとミニトマトを頂いた。
なかなか美味しい。




みんなさん親切だ。
小腹が落ち着いたところで出発。
気持ちよくしばらく下る。
さあ上りだ。
緩い上りが続く。徐々に坂がきつくなる。
平地が無い上りばかりだ。
つづら折れ上りだ。


長峰峠到着。
かって峠茶屋があったようだが廃墟となっています。
高速道路ができて車の数が減少したのだろう。


これで今日の宿までは上りがない。
一気に下り、気持ちいい。
野麦峠方面の信号を過ぎる。
どんどん下りだ、なんと宿はダムの下だ。
明日はここまで戻らなくてはなりません。


16:15
塩沢温泉 七峰館(標高1000m)に到着
チャリンコは会議室のとめさせてもらった。
これで安心だ。

お風呂に入って夕食。
大広間に二人だけだ。



朝食済まして出発。
野麦峠までお店は全くない。
心配なので昼食のおにぎりをお願いしたが出来ないとのこと
この春に県内の旅館でおにぎりお弁当で食中毒があり、保険所から自粛するようにとのこと。
しかたないので朝食をしっかり食べることにした。

やはりこのあたりの観光スポットは野麦峠のようだな。
館内には沢山の写真が飾っています。




8:37
宿の方の送りを受けて出発。
ダムの上まで意外と簡単に上れた。


野麦峠の道路標識がでてきた。


しばらくはダム湖沿いを行く平地だ。
徐々に上りがきつくなる
道幅がありカーブが少ない上りは、ずっしり堪えてくる。
体力調整がむつかしい。
この黄色いハンカチ何だろう?




寺坂峠(標高1390m)の温度計が19度を示している
これぐらいの気温だと涼しくて走りよい。
峠から約標高200mほど下り野麦峠(標高1672m)に向けて再び上り。




途中で旧道を見つけて進むがチャリンコでは無理。
引き返して再び県道を進む。



起伏が少なくなってきた。
野麦峠だ。
12:32


お助け茶屋で昼食休憩。



資料館に行くと入館料がいるのでやめて出発だ。
13:24



ここからは下り県道26線合流地点標高約1100mまで下り



境峠(標高1486m)まで最後の上り。
車は少なく走りよいが、坂が続く。
水分補給休憩。
アイスクリームでクールダウン。
最高だ。



これが最後の峠となると相当疲れが出てきた。
最後は直線の上り。
おお見えてきた。
境峠到着。


これでもう峠がないと思うと一安心。
藪原(標高980m)まで約500m標高差のダウンヒル。
一気に下りるともったいない。
ゆっくり景色を眺めてのダウンヒル。
気持ちいい。

藪原から木曽福島までは、なるべく旧中山道を走る。

イオン駐車場到着。
15:18
日暮れまでに戻ることができました。
車は無事だった。
コーラーを買って、さあ帰ろ。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ