2018年1月28日日曜日

ミニサイクルで木津川ボタリング 一時吹雪

2018年1月27日 晴れ曇り時々雪

今日も寒い。
寒さを体感してみましょうとミニサイクルでボタリング。

ぐるりと木津川を廻る
自転車道で山城大橋に向かう。
追風で30km/hは楽勝だ。


こちら方面は久しぶり。
近鉄ガード北側の自転車道が綺麗に舗装されています。

山城大橋を渡り右岸で背割り公園に向かう。
こちらは向かい風だ
ミニサイクルはタイヤが小さく走行慣性が小さいので、漕がないとすぐに止まってしまいます。
そこに風を受けるとなおさら進みません。
身体は暑いが顔が冷たい。
踏切でようやく休憩。

流れ橋は変わっていません。
早く修理しないと、水に浸かった板が腐ってしまうかもしれませんね。

今日の野鳥観察。

さくらであい館、今日は静かです。

背割り公園人影ありません

土曜日の割には人出が少ない。
雪が降り出してきたので早く帰りましょう。
第二京阪側道に入るとエネルギー切れ。
ここと、ひと踏ん張りできないのはチャリンコが重たいのではなく、体力に問題がある様だ。
やはりチャリンコ衣装でないと頑張れないようだ。

どのぐらい寒かったのか気象庁からデーターを拾ってみました。
今日の最低気温は朝方6:42にー4.5度。
寒いはずと思ったら12日13日は-6度近くまで下がっていました。
今年は寒いのだ。

走行距離34.8km





2018年1月24日水曜日

ミニサイクルの輪行

2018年1月24日

ミニなので持ち運びやすいはずだが、そうでもなさそうだ。
完全に折りたたむと、かなりコンパクトになるのだが16kgはなかなか重い。
ロードバイクの輪行に比べれば6kg増しだ。
しかしコンパクトになるので輪行時、置き場所に悩まなくても良さそうだ。

16kg担ぐのを避けるには転がすという方法もあるのだが、ひと工夫が必要だな。
タイヤを固定しないでフォークで固定。
輪行袋の下部は開いたまま。
ハンドルは外さず90度ずらして固定、後方に押すとペダルが動くので押せないので、引っぱる。
階段などは担がないといけないので一応ベルトを取る着けておくことに。

問題発生。
袋をかぶせてないと転がして移動できるのだが、袋を被せるとゆっくり転がさないと裾が絡まってしまう。
速足での移動もできないと実用的でありません。
これでは途中で絡まり往生するのが想像できます。
計画倒れ、再考必要ですな。

JR輪行の規定では、「自転車にあっては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であって、折りたたんで専用の袋に収納したもの」となっています。
やはり担ぎましょう。

多分このチャリンコでは輪行しないと思うけど・・・。

2018年1月21日日曜日

ミニサイクル改造 サドル交換

2018年1月21日

どうもサドル位置が前過ぎて窮屈だ。
純正サドルが、どっしり安楽形状。
しかもサドルレールの位置が後ろよりなので、座る位置が前よりになっている。
ややスリムなサドルに交換。
お尻の位置が後ろに下がり漕ぎやすくなる。
いまいちだった変速も、ディレイラーを調整すると変速がスムーズに改善。
ボトルホルダーを取り付けると一層スポーティーだな。







2018年1月20日土曜日

さくらであい館展望台はトラピックスの団体ハイカーでいっぱいだった

2018年1月20日 晴れ


改造ミニサイクルの試乗をかねて背割り公園までボタリング。
第二京阪側道に入ると前を電動ママチャリが走っています
19km/h~20km/h走行だ。
このチャリンコで抜かすには速すぎる。
抜かせるけれど汗をかきそうだ。
ついて行くことにしよう
しかし変についていると、不審者と思われるので少し離れて走ることにした。
途中で曲がってくれたのでホッとした。
曲がるときジロリと見つめられた。
これをメンチ切られたというのでしょうか。 

自転車道に上がり木津川左岸で背割り公園に向かう。
頑張って漕いで一瞬30km/h。
25km/hでの巡行は5分も持たない。
巡行速度は20km/hまでだ。




背割り公園をぐるりと廻り、さくらであい館で休憩。
展望台にあがると、なんと満員だ。
トラピックスのシールを付けた15名ほどのハイカー団体様だ。
どこをハイキングするのでしょうか?

木津川右岸で流れ橋方面に戻る

四季彩館から農道抜けて帰宅

改造ミニサイクルはボタリングに最適、しかし漕ぐのが重たい。
足腰鍛えるにはいいかもしれないな。
走行距離26.1km


天気は穏やかボタリング日和でした。

2018年1月19日金曜日

ミニサイクル改造 クランクギア56Tへ交換

2018年1月19日

昔、量販店で買った20インチの折りたたみミニサイクル。
ミニなのにママチャリと同じぐらい重たい。
重量18.1kg。
そうでしょ、ミニサイクルはママチャリの分類なのですから。
近くの買い物には便利だが、ちょろっと走るには物足りない。
漕いでも漕いでも進みません。
でも肩凝りコリコリの私にはアップライト姿勢で乗れるので楽ちん。

楽な姿勢で、もう少しだけ早く走りたい。
簡単な対策はクランクギアの交換。
チャリ友の本格的ミニベロは58Tのようだ。
ではどの程度の歯数にするかだ。
取り付け可能かも確認する必要がある。
計測すると58Tではフレームに擦れそうだ。
そうなるとボトムブラケットも交換しなくてならない。
56Tでいけそうだ。
44Tから56Tに取り換えることにした。

JNP 45T 47T 53T 56T 58T 航空アルミニウム超軽量折りたたみ自転車クランクセットクランク長:170mm 




クランクギアは、チエンカバーを外して、クランク抜きで簡単に外せた。
ボトムブラケットはベアリング式。
ママチャリと同じだ。
ボトムブラケットの回転がスムーズでないので、グリスアップして調整。
締め付けを以前より10度程度緩めると、ガタもなくスムーズに動く。


クランクギアの取りつけ。
クランクギアがボトムブラケットにすんなり入らない。
どうも硬い。
入っているのだが、後2mmほど入ってほしい。
バカ力で締め付けて、ボルトの頭が飛んだら元も子もない。
何とかギア変速もできるのでこのあたりで妥協することにした。
左にクランクはピッタリおさまった。
どうも製品の精度にムラがあるようだ。
チャリンコもそれなりの価格。
クランクギアもそれなりの価格。
仕方ないでしょう。

チェーンの取り付け。
歯数が12コマも多くなるのでチェーンも足さなくてはいけない。
さた何コマ多くすればいいのか?
現物合わせだな。

確か、チェーン接続ピンがあったはずと探すが見当たらない。
3年ほど前に、ママチャリのクランクギアを交換した時に買ったのだが・・・。
整理すると何かが無くなり、記憶もなくなる。
困ったもんだ。
こうなれば、寸止め切断。
チェーン切りでピンを完全に抜き取らないで、そのピンを接続に使う方法だ。
追加コマ数は3コマいや4コマだったか、現物合わせで追加したのでそんなもんだろう。

前籠、ダイナモライト、チェーンカバーを取り外しフロントバックを取り付ける。
重量は16kg。
2.1kgの軽量化。
快速ミニサイクルの誕生。

試運転でホームセンタームサシまで買い物。
なかなかいい感じで走ってくれます。
巡行18~20kmで問題なく走行できそうだ。

なんと、近くのマンション前街路樹の山桜が咲き始めていました。
今日は暖かかったためか、気の早い桜です。


走行距離4.1km



2018年1月15日月曜日

伏見から宇治ボタリング

2018年1月15日 晴れ


病み上がり、いやまだ上がってないか?
年末からの首の痛みがスッキリしません。
でも、そろそろ動かなくてはなりません。

チャリ友とは今年初ライド、
のんびり走りることにしましょう。
出で立ちは、クリート外してスニーカー、普通のボタリングスタイル
いつものコンビニで待ち合わせ。
伏見から宇治をぐるりと回ることにした。

三栖閘門。
運河の水位が下がっています、これじゃ三十国船も底を擦りますね。

伏見みなと広場

さてお昼はどこにしましょうかと散策。
人気のお店「鳥せい」に行くことにしました。
あれ空いている。
なんと、定休日でした。

他の食事処を探そうと走り出すとすぐ近くに「月の蔵人」を見つける。
お店の前のメニューを見ると、定食があり値段も許容範囲だ。
間口は小さいので小さなお店と思って中に入ると意外と広いくて満員だ。
価格的に中ほどのお膳を注文。


 最初にできたのは出来立ての豆腐。
店員さんの講釈がありまして。
一口目は何もつけないで
二口目は塩をかけて
三口目は出汁で食べてくださいと説明がある。

豆腐が食べ終わりしばらくするとお膳が運ばれてきた。
また店員さんの講釈がありました。

ゆっくりと昼食を済まして、宇治方面に向かう。
宇治神社。


天ヶ瀬ダム、旧橋を撤去中。

近所の物流センター建築工事も着々と進んでおります

走行距離51.3km


さほど寒くもなくサイクリング日和。
今日も楽しいサイクリングでした。
チャリンコは気分がいいな!。
でもちょっと首痛いな・・。


2018年1月12日金曜日

45日ぶりのライド

2018年1月12日 快晴 風強し


あちこちガタが来て久しく乗っていません。
45日ぶりです。
ガタの調子を確かめに、午前中少し走ってみることにしました。

第二京阪沿いから自転書道に上がり左岸を山城大橋方面に走る。
流れ橋、工事の気配はありません。
予算の都合で4月以降だろう。

流れ橋を過ぎたところでガードマンが立っている。
なんと通行止。
自転車道の通行止めは初めてだ。
工事開始時は片側通行で工事を進めていたようですが、ユンボにチャリンコが接触して転倒。
そのため今は全面通行止めにしているそうです。
迂回路は堤防下の地道の農道。
雨あがりの農道、タイヤがドロドロ。


木津川右岸の京滋バイパス高架下、見通しが悪かったのですが、綺麗なガイドラインが引かれてました。



天気は快晴、でも風が強かった。
少し走っただけでしんどいな~。
体力相当落ちています。
走行距離33.2km。